スタッフブログ

2022年8月18日 『歯科金属アレルギー』を知っていますか?

歯医者さんでは、詰め物や被せ物をするとき、銀色の金属を使うことがあります。

いわゆる「銀歯」です。

その金属が原因で金属アレルギー反応が出てしまうことがあるのを知っていますか?

ネックレスやピアスなどのアクセサリーで、金属アレルギーがあるからつけられない

というお話はご存知の方も多いかと思います。

口の中も同じです。

歯科では、主に保険診療において、詰め物や被せ物に「金銀パラジウム」「アマルガム」などの

アレルギーを起こしやすい金属が使用されています。

口の中にずっと入っていることで、金属の成分が溶け出していき、免疫が過剰反応するようになるとアレルギーとなり症状が出ます。

保険診療だから、国が決めている材料だから、といって良い材料が使われているとは限らないのが現状です。

症状の例としては、顔や全身に発疹が出たり、手足の皮がむけてきたり、口内炎や味覚異常を引き起こす場合もあります。

これらの症状は、発症までの時間は個人差があり、治療後数年たった後に表れる場合もあるため、口の中の金属が原因だとは思わない方も多いです。

少しでも体の異変を感じた際は、かかりつけの皮膚科等で相談しましょう。

現在銀歯が入っていて、それが原因と考えられる場合は、それをセラミック等の金属ではない素材に変えていくことで

症状が軽減されていく場合もあります。

銀歯や詰め物・被せ物に関するやりかえのご相談は、いつでもスタッフにお申し付けください♪

あなたに合った素材・治療方法をご提案させていただきます!

カテゴリ:

2022年8月 4日 歯ブラシの交換目安はどれくらい?

毎日の歯磨きで使う歯ブラシ。

いつの間にか時がたち、「同じものを長いこと使っているな〜」ということもあるかと思います。

歯ブラシの交換目安はどのくらいでしょうか?

【歯ブラシの交換目安】

実は、一般的な歯ブラシの交換目安は

「約1ヶ月」だと言われています!

 

毎日歯ブラシを使用していると、毛先がひらいてきて汚れがうまくとれなくなります。

清掃機能が低下した歯ブラシを使うと、無意識に歯を磨くブラッシング圧が高くなり、

歯や歯茎にダメージを与えるリスクが上がります。

磨き残しも増えてしまいます。

 

また、雑菌もどんどん溜まっていくため、古い歯ブラシで磨き続けることは効果的ではありません。

そのような古い歯ブラシを使い続けることが、虫歯や歯周病の原因になることもあるため

注意が必要です。

毛先がひらいてきたなと感じたら交換の合図です!

ブラッシング方法や歯磨きの回数によっては、1週間に1度交換した方が良い場合もあります。

こまめに新しいものに取り替え、毎日の歯ブラシを気持ちよく、効果的なものにしましょう♪

【歯ブラシの管理方法】

歯ブラシが終わったら、コップにためた水ではなく、流水でしっかり歯ブラシを洗います。

そして、風通しの良い場所で乾燥させながら保管します。

×毛先を下にしてコップに入れる

×1つのコップに複数の歯ブラシを入れる

×ユニットバスや洗面台の収納の中で保管する

これらの保管方法は、歯ブラシが乾燥できず、他の歯ブラシと触れ合うことで雑菌が繁殖するため

改善する必要があります。

やまぐち歯科では、

大人用歯ブラシ・子供用歯ブラシ・歯茎にやさしい歯ブラシなど

さまざまな種類の歯ブラシを取り揃え販売しております。

ご来院の際はぜひご覧頂き、定期的な歯ブラシ交換のために活用してみてください♪

「自分がどんな歯ブラシを使ったらいいかわからない・・・」という方は

ぜひスタッフにご相談ください!

「どんな汚れが気になるか」「どんな方が使うのか」などに合わせて

おすすめの歯ブラシタイプをご提案させていただきます♪

カテゴリ:

2022年7月26日 気になる・・口臭の原因って何?

マスクを日常的につけるようになった現在、

ふとした時に気になる「口臭」・・・

口臭があると自覚がある人は80%を超えると言われています。

なぜ口臭が発生するのでしょうか?

主な原因をまとめてみました。

①不十分な歯磨き・磨き残し

不快な口臭のほとんどは、食べ物のかすや剥がれ落ちた粘膜に含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです。

→歯ブラシ・フロス・歯間ブラシなどを使い分けて汚れを除去し、清潔なお口の中を保ちましょう!

どんなデンタルグッズを使ったらいいかわからない、という場合はぜひスタッフにご相談ください♪

②唾液が少ない

口臭は唾液の分泌に影響されます。

朝起きた時や緊張・過度なストレスがあるとき等に、唾液は少なくなっています。

唾液が減ると口の中の自浄作用が低下し、細菌が増えるので、臭いがきつくなります。

→通常、朝起きた時や緊張した時に唾液が少なくなっても、時間が経てば元に戻ります。

また、味覚・嗅覚を刺激したり、口の運動・咀嚼・唾液腺マッサージをすることで唾液の分泌を促すことができます。

加齢とともに唾液の分泌は少なくなりますが、その他薬の副作用、糖尿病等の全身疾患、喫煙等複合的な原因でも少なくなることがあります。

③舌苔

舌苔とは、舌に付着する白っぽい汚れで、タンパク質や細菌を含んでおり、

口臭を起こす原因として最も多いと言われています。

→舌苔の除去には、専用の舌ブラシやガーゼを使用します。うがいだけでは取り除くことができません。

舌の奥から前方へ優しく磨きましょう。

1日に何度も磨いたり強く磨くと、舌の表面を傷つけてしまうので気をつけましょう。

④虫歯・歯周病など

お口の中の歯垢(プラーク)は細菌のかたまりです。

細菌がタンパク質を分解するときに臭いが発生するため、

歯に空いた穴や深くなった歯周ポケットに細菌がたまり、臭いや炎症の原因となります。

歯の神経が腐ってしまっている場合も、強い臭いが発生します。

→セルフケアだけでは根本的な原因が解消しないことが多いです。

歯科医院での治療と定期的なメンテナンスで口内環境を改善しましょう。

⑤ニオイの強い食事・飲酒・タバコ

ニンニクなどのニオイが強いもの、お酒、タバコなどは、

血液中に移行した臭いの元となる成分が、肺を通して口や鼻から出てくるため、臭いを感じます。

→これらは摂取せずに時間が経てば口臭は減少しますが、合わせて歯磨きやフロス、歯間ブラシを使用した口腔内清掃も効果的です。

マウスウォッシュやタブレットなども活用してみましょう。

⑥口以外の病気

慢性鼻炎や扁桃腺炎など、炎症が鼻やのどにあると、口に膿が流れ込んで口臭を発生させることがあります。

その他、逆流性食堂炎では胃液の影響が、

糖尿病や悪性腫瘍がある場合は代謝産物が血液中に増えて息が臭うことがあります。

→原因に心あたりがある場合は、歯科医院やそれぞれの専門医と相談していきましょう。

当てはまるものはありましたか?

原因についてしっかりと対策することが大切です!

お口のことについてお悩みがありましたら、お気軽になんでもご相談ください♪

カテゴリ:

2022年7月21日 妊娠中の歯の健康Q&A

妊娠中は、つわりやその他体調の変化により、お口のトラブルが増える可能性があります。

妊娠中の方、またこれから母になる方、皆様に知っていただきたいQ&Aをまとめましたので、ぜひご覧ください♪

Q.妊娠中は口腔ケアに気をつけなければいけないって本当?

A.本当です。

妊娠中のお口の状態は、ご自身の健康だけでなく胎児・生まれてくる子どもにも影響を与えるからです。

進行している歯周病は、子宮内での炎症と関わりがあり、胎児の発育不良や早産のリスクがあります。

Q.特に口腔トラブルはないと思うんですが、それでも妊娠中に歯医者さんに行った方がいいですか?

A.妊娠中こそ歯医者さんに来てください。

妊娠中は、女性ホルモンの変化やストレス、つわり等によりお口の環境が変化するため、

虫歯や歯茎のトラブルリスクが高くなります。

なんと、妊婦さんの約7割に歯周疾患が認められると言われています。

また、お母さんの虫歯や口腔ケアの不足は、子どもに虫歯菌をうつしてしまう原因となります。

Q.虫歯菌ってうつるんですか?

A.うつります。

生まれたての赤ちゃんのお口の中には虫歯菌がいません。

生活の中で約70%が母親から、約30%が父親から虫歯菌がうつっていくと言われています。

生まれてくる赤ちゃんのためにも、ご家族の日々のケアが重要です!

Q.妊娠中はどんなことに気をつけたらいいですか?

A.まず以下のことに気をつけてみてください!

①食事や間食の回数が増えるため、食後の歯磨きをこまめに行いましょう。

②糖分や酸の多いものをだらだら食べるのは控えましょう。

③つわりにより歯磨きが難しい時は、無理せず気分の良い時に行いましょう。

 歯ブラシを口に入れられないときは、マウスウォッシュを活用しながらうがいだけでもしてみましょう

④痛みのある虫歯など、歯科治療は安定期に終わらせておきましょう。

【産後のお母さんへ】

出産後は体調やストレス、育児による時間制限などの理由から、お口のケアがおろそかになるときがあるかと思います。

また、歯の痛みなどのトラブルがあっても、育児の忙しさにより通院が難しくなる場合もあります。

まずはご自宅での歯磨き・うがい等の口腔ケアを意識して行いましょう。

お忙しいかもしれませんが、少しの時間でも歯科医院でお口のお掃除やブラッシング指導を受けることをおすすめします。

生まれたお子様も大切ですが、ご自身の健康のことも大切にしてくださいね♪

カテゴリ:

2022年7月14日 「お口の休み時間」作っていますか?

「お口の休み時間」とはなんでしょう?

それは「時間を決めて食事をし、口にものを入れない時間をつくること」です。

これには、唾液のはたらきが関係しています。

こちらのグラフをご覧ください!

緩衝能.png

お口の中はもともと、

唾液の「緩衝能」と呼ばれる働きによって、「中性」に保たれています。

それが、糖分の含んだものを食べると、お口の中の細菌が酸を出すことでお口の中は「酸性」になります。

唾液には、お口の中を酸性から中性に戻し、カルシウムイオンとリン酸イオンを補給し、

エナメル質の結晶をつくり元の状態に戻す「再石灰化」という自然治癒の働きがあります。

気をつけなければいけないのは、「酸性」の状態が長く続いてしまうと、歯の成分が溶け出し(脱灰)虫歯になりやすくなります!

グラフ上では、朝食を食べた後、お口の中は「酸性」になりますが、時間がたつと徐々に「中性」に戻っていきます。

しかし、昼食後、ジュースやおやつなど短い期間で何度も間食をすると、「中性」に戻る時間がなくなり、「酸性」の時間が続いてしまいます。

そうすると、脱灰が進み、虫歯の原因になってしまう可能性があります。

大切なのは、

食後には歯磨きをすること

間食をすることが多い方は、回数を減らすこと

そして、お口の休み時間をつくることです。

お口のケアは毎日のことなので、今の習慣をどう改善し維持していくかが重要です。

やまぐち歯科では、お一人お一人に合った歯のケア方法を、スタッフよりお伝えしております。

「こんなときはどうしたらいいの?」「どんな歯ブラシ・歯磨き粉を使ったらいいの?」など、

気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください♪

皆様のご来院をお待ちしております!

カテゴリ:

2022年7月 7日 メンテナンス(定期検診)ってなぜ必要なの?

 

5月末、日本政府が経済財政運営の指針「骨太の方針」に、

毎年の歯科健診を全国民に義務付ける「国民皆歯科検診」の導入に向けた検討をする内容を盛り込むことが発表されました。

今後、年に1度のメンテナンス・定期検診の受診は義務化されていくかもしれません。

ではなぜ、お口のメンテナンスが必要なのでしょうか?

「治療が終わったし、もう痛いところもないし、行かなくてもいいんじゃないの?」

そう思う方もいらっしゃるかと思いますが、

そんな皆様に、お伝えしたいことがあります!

「治療が終わる=通院が終わる」ということではありません!

治療が終わっても、「お口のメンテナンス」は健康を維持するために続きます。

定期的に車を車検に出すように、メンテナンスをすることで大切なご自身のお口を守ることができます。

車を車検に出さないままだと、何かが壊れているかわからない状態で過ごすことになりますし、

それは重大な事故につながる可能性もあります。

ご自身のお口も、同じように考えて頂きたいのです。

何より、車はお金を払えば修理したり買い直したりことができますが、

歯というものは失ったらもう元に戻すことは不可能です。

歯には1本あたり100万円の価値があると言われています。

人生100年時代と言われる近年、

ご自身の健康のために、大切に大切に、歯を守って頂きたいですし、

それにはご自身の日々のケアと歯科医院での定期的なケアの両方を行うことで

より効果的に健康な状態を維持することができます。

スクリーンショット 2022-07-07 17.15.55.png

こちらは、定期的にメンテナンスを受けた方と、

痛くなってから治療に行っていた方の、年代別残存歯数のグラフです。

(山形県日吉歯科診療所 熊谷崇先生 調べ)

この2つのグループの残存歯数の差は、80歳では約9本もあります。

みなさんは、歯を残したいですか?

一生自分の歯で美味しく食事がしたいですか?

入れ歯は入れたくないですか?

だとすれば、今からできることは何でしょう?

歯磨きなどの日々のケアは毎日のことです。

未来の自分のために、より効果的なケア方法を選択し、

定期的に歯医者さんに行くことで力を借りて、本当に健康といえる生活をこれから作っていきましょう!

私たちは健康寿命100歳をサポートします!

お手伝いできることがありましたら、お気軽にスタッフまでお申し付けください。

皆様のご来院をお待ちしております!

カテゴリ:

2022年7月 1日 保育士のみこママこと加藤です(*^▽^*)

こんにちは!

保育士の加藤(みこママ)です(*^▽^*)

毎日暑いですね(>_<)

私が子供の頃は、気温30℃でも珍しいぐらいでしたが、

ここ最近では35℃はあたりまえ。

そして今年は40℃近くまでなり、どんどん気温が

上昇していますね((+_+))

知らないうちに脱水状態になっているときもあるので

こまめに水分補給をしましょう!

保育中もこまめに水分補給を気をつけていきますので、

お子様が飲みやすいものをご持参くださいね(*^^)v

********7月保育士がいる日時********

 火曜日    水曜日    木曜日    金曜日

                       1日

  5日      6日       7日       8日

            13日     14日     15日

   19日       20日     21日     22日

   26日       27日     28日     29日

 

☆ 上記の日の午前診のみ(9:00~12:30)

☆ 12日(火)は午前休診(午後診のみになりますので保育はありません)

※詳しくは受付までお問い合わせください。

     (077)561-4000

 

 

カテゴリ:

2022年6月27日 【デンタルエステ】のご案内開始★

こんにちは!

長らく更新ができておりませんでしたが、

これからも当院のニュースやお口・歯にまつわるコラム等についてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください♪

本日は【デンタルエステ】についてお伝えします。

6月より、やまぐち歯科ではデンタルエステのご予約・施術を承っております。

「デンタルエステって何??」という方も多いですよね。

今回はその目的とおすすめポイントをご紹介します。

【デンタルエステとは?】

デンタルエステという言葉のとおり、お口の内側・外側両方からアプローチを行います。

そうすることで、リラックス効果だけでなく、唾液の分泌促進、噛みしめの緩和などにも効果があります。

お口を周りを触るデンタルエステは、お口の中からしか触れられない筋肉をマッサージできる、歯科医院だからこそできるエステだと言えます。

「デンタルエステ」と一言で言うと簡単ですが、その施術内容・プログラムは歯科医院によって様々です。

当院では、歯肉・口腔内/口腔外マッサージを中心に行います。

【デンタルエステの目的】

◆リラクゼーション効果

お口は意外とこっている?!丁寧で気持ちの良いマッサージでお口をほぐし、寝てしまうほどリラックスできます。

◆唾液分泌促進効果

マッサージで唾液腺を直接刺激することで、咀嚼時の何倍もの唾液が分泌されます。

◆美容効果

血行不良による唾液分泌の阻害、小じわや吹き出物、歯肉や唇のくすみ、ほうれい線に対して、マッサージでアプローチします。

◆噛みしめの緩和

噛みしめは、口元のだるさ、顎関節症や知覚過敏、肩こりの原因となることがあります。噛みしめで緊張している筋肉をほぐし改善します。

◆表情筋リリース

表情筋や咀嚼筋にアプローチすることで、表情の作り方や噛み癖の左右差を整えます。本来の位置に筋肉が戻ることで、リフトアップにもつながります。

◆呼吸の改善

マッサージで筋肉をマッサージしたり口腔内ボリュームを広げたりすることで、呼吸をしやすくします。睡眠を深くすること・摂食・嚥下機能改善も促します。

【デンタルエステはどんな方におすすめ?】

◆くいしばり・噛みしめの自覚がある方

◆肩こり・首こりなど、疲れがとれない方

◆深い呼吸・深い睡眠ができるようになりたい方

◆リラックスして癒されたい方

◆より健康になりたい方

当院では、現在デンタルエステ専門の衛生士が施術を行っています。

スタッフも全員デンタルエステ体験をしていますが、お口の中を触るエステ・マッサージは、新感覚ですが気持ちが良く、ずっと受けていたい・・・と終わるのが名残惜しくなります。

少しでも興味がある!という方、ちょっと話を聞いてみたいという方、

そしてデンタルエステを受けてみたい!という方、

ぜひ当院のスタッフへお問い合わせください♪

カテゴリ:

2022年6月 1日 保育士のみこママこと加藤です(*^▽^*)

こんにちは!

久しぶりにブログアップさせて頂きました(*^^*)

コロナも2年以上続き、不安な毎日でした(>_<)

最近では少しづつイベントも開催されるようになりましたね。

嬉しさもありますが、不安はまだまだあります。

手洗い、うがいをこまめにしっかりして気をつけていきましょう!

*******6月保育士のいる日時********

 火曜日   水曜日    木曜日    金曜日

         1日     2日       3日 

   7日        8日             9日     10日   

    14日        15日         16日     17日

    21日      22日      23日     24日

    28日      29日      30日

上記の日の午前診のみ(9:00~12:30)

☆ただし、赤字の日保育士不在(8日・9日はセミナーの為休診)

☆詳しくは受付までお問い合わせください。

   (077)561-4000

 

  

カテゴリ:

2021年5月27日 保育士のみこママこと加藤です(*^▽^*)

こんにちは!

例年より3週間も早く梅雨に入り、

ジメジメした日が続いていますが

皆様お元気ですか?

雨の中、カッパを着て傘をさしてお母様と一緒に

びしょびしょになりながらも来院してくださる姿に

いつも感謝しています。

ありがとうございます♪

気温の差が激しい日もあります。

くれぐれも体調にお気を付けて、無理のない

範囲でご来院くださいね(^^♪

*******6月保育士のいる日時*******

火曜日    水曜日    木曜日    金曜日

     1日         2日                    3日            4日

                 9日          10日             11日

 22日         23日             24日            25日

 29日                 30日

★上記の日の午前診のみ(9:00~12:30)

★8日(火)は午前休診

★数カ月のお子様から保育可能

詳しくは受付までお問い合わせください!

    (077)561-4000

 

カテゴリ:

  • 1

月別アーカイブ

カテゴリ

極力痛くない治療を行うために、様々なこだわりを持って治療を行っています。

保育士の免許を持ったスタッフがお子様をお預かりします!

最新設備を導入するなど、衛生面に徹底してこだわっています。

診療科目

一般歯科

歯周病治療

予防矯正

予防歯科

矯正歯科

親不知

ホワイトニング

審美歯科

小児歯科

メニュー

求人情報

各種カード取り扱い